この記事では、フレイルという言葉の意味について簡単に解説します。
あなたは最近、
・食べものがおいしいと思えなくなった。
・何をやっても疲れやすくなった。
・前より体重が減ってきた。
と思うようなことはありませんか?
または、ご家族や周りでそのように思われている方はいませんか?
そのような場合、もしかしたらそれはフレイルかもしれません。
フレイルとは?
フレイルとは、元気で健康な状態と、介護保険を使うような要介護状態の間の状態のことを指します。
この言葉は、日本老年医学会が2014年に提唱した概念です。
フレイルには、大きく3つの種類があります。
一つ目が「身体的フレイル」です。運動器の障害で移動機能が低下したり(ロコモティブシンドローム)、筋肉が衰えたり(サルコペニア)するなどが代表的な例です。高齢期になると、筋力は自然と低下していきます。
二つ目が「精神・心理的フレイル」です。高齢になり、定年退職や、パートナーを失ったりすることで引き起こされる、うつ状態や軽度の認知症の状態などを指します。
三つ目が「社会的フレイル」です。加齢に伴って社会とのつながりが希薄化することで生じる、独居や経済的困窮の状態などをいいます。
引用元:健康長寿に向けて必要な取り組みとは?100歳まで元気、そのカギを …(厚生労働省HPより)
この3つのフレイルが全て関連して「老い」が進行していきます。
フレイルを予防しよう!
今の時代、年齢を問わず健康を意識する方は多いでしょう。
さらにフレイルという「考え方」を取り入れることで、さらに健康意識が高まります。
以下の3つを意識することでフレイルを予防できます。
・バランスの良い食事を心がけ、しっかり栄養をとりましょう。
・ウォーキングやストレッチなどの運動で、身体活動を習慣化しましょう。
・趣味やボランティアなど、積極的に社会参加しましょう。
どれも当たり前のように思われるかもしれませんが、この3つを全て実践し、なおかつ継続するのは、意外と難しいと思います。
なので、まずは意識するところから始めましょう。
あなたのフレイル度は?
自身がフレイルか否か、そのフレイルの度合いを測るチェック表があります。
それは、
・健康状態
・心の状態
・食習慣
・口腔機能
・体重変化
・運動・転倒
・認知機能
・喫煙
・社会参加
・ソーシャルサポート
という項目に分けられ、全部で15問の設問に「はい・いいえ」などで答えます。
以下にチェック表が掲載されている資料のリンクを用意したので、ぜひ一度、ご自身またはご家族の今の状態を確認してみてください。
そして、今日からできるフレイル予防に取り組みましょう。
フレイル予防が介護予防に繋がります。
外部リンク:厚生労働省「高齢者のフレイル予防事業」(厚生労働省HPより)
まとめ
この記事では、「フレイルとは?この言葉の意味を知って介護予防に取り組もう!」というテーマで、簡単に解説しました。
フレイルとは、元気で健康な状態と、介護保険を使うような要介護状態の間の状態のことを指します。
フレイルには、大きく3つの種類があります。
・身体的フレイル
・精神・心理的フレイル
・社会的フレイル
以下の3つを意識することでフレイルを予防できます。
・しっかり栄養をとりましょう。
・身体活動を習慣化しましょう。
・積極的に社会参加しましょう。
ご自身またはご家族のフレイルの度合いを測り、今日からできるフレイル予防に取り組みましょう。
私の両親は70歳前後で健在ですが、さっそくこのチェック表をやってもらい、フレイル予防に取り組んでもらうよう促します。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
コメント