こんにちは、あべです。
私は15年以上の介護業界の経験をもとに、毎日の実践や気づきをシェアしています。
2023年6月3日、X(旧Twitter)で次のポストをしました。
※うまく表示されない場合があります。その場合は、以下の「ポスト全文」でご確認ください。
このポストでは、「なぜ私は介護について考えるのか」というテーマでまとめました。
「介護はまだ自分には関係ない」と思っている方にも、少しでも自分のこととして捉えてもらえるように工夫しました。
ポスト全文
私が【介護について考える】3つの理由
1. いつかは誰もが通る道だから。
2. 正解は1つではないから。
3. 健康寿命に繋がるから。
簡単に解説します⏬
1.どなたにも親御さんがいます。大切な人がいます。今は直接関係ないかもしれません。ですが、いずれ誰もが老います。それは避けられません。なので、将来的に必ず大なり小なり考えさせられる時がやって来ます。
2.せっかくこのツイートを目に留めて下さったのであれば、今から考えませんか!?考えるだけなら何も難しいことはありません。お金もかかりません。親御さんや大切な人を思い浮かべ、今から出来ることを考え出したその瞬間から、介護予防が始まりです。
3.それぞれが今からできる介護予防に取り組むことが=健康寿命に繋がります。
Twitterを通じて今の私に出来ること。
介護に関する専門知識やその他の有益な情報は、わかりやすく発信されている方がたくさんいらっしゃるので、共感できる内容を発見したらリツイートでご紹介致します。私は…
「独自の視点」で、日々の些細な出来事や生き様などをお届けします。
ちなみに私のおもな経歴は、私自身が運営するブログで紹介しています⏬
セルフ解説
なぜこのポストを書いたのか
私は普段、介護業界で現場と向き合う中で、「どうしたらもっと多くの人が介護を自分ごととして考えられるのか?」という問いをずっと抱えてきました。
介護に関わる人の多くが、“きっかけ”があって初めて考え始めます。例えば親の介護が必要になった時、あるいは自身が体調を崩した時…。
ですが、その時に“何も知らない”ことが、本人や家族にとって非常に大きな不安や混乱をもたらします。
このポストは、そうなる前に、「まずは“考える”という小さな一歩を踏み出してほしい」という想いを込めました。
深掘り:このポストで伝えたかったこと
1. いつかは誰もが通る道だから
これは、老いや病気を「避けられない現実」として受け入れるという意味です。
年齢に関係なく、“いつか”必ず通る道に備える。それは決してネガティブなことではありません。
むしろ、備えることで前向きに、心穏やかに日々を過ごせるようになると、私は信じています。
2. 正解は1つではないから
介護に「これが正解!」という道筋はありません。
その人、その家族、地域、経済状況…。さまざまな背景や事情により“最善”は変わります。
だからこそ、“今から考える”ことで、柔軟に選択肢を持つ準備ができます。
3. 健康寿命に繋がるから
「健康寿命」とは、ただ生きている期間ではなく、「元気に自立した生活ができる期間」のことです。
これを少しでも伸ばすことが、本人にも家族にも社会にも良い影響をもたらします。
介護について考えることは、単なる“備え”ではなく、“よりよく生きる”ことに繋がります。
実生活や介護現場との関連性
現場では、「もっと早くから考えておけばよかった」と悔やまれるご家族の声を何度も聞いてきました。
急な入院や転倒、認知症の進行など、変化は突然やってきます。
その時に備える力=情報、知識、人とのつながりが、心の余裕に繋がります。
また、「正解がない」という話は、職員同士でもよく出ます。
それは、利用者様ごとに背景や事情が全く異なるからです。
だからこそ、現場では“連携”と“話し合い”が何よりも求められます。
そして、本人の意思を尊重する姿勢。
これもまた、“今から考える”ことの中で育まれていくものです。
行動のヒント
この記事が、あなたの行動を変えるきっかけになれば嬉しいです。今すぐ試せることを考えてみました。
・親の生活や健康について、今のうちに雑談ベースで話してみる
→ いざというときに本音を聞き出すのは難しいからこそ、何気ない会話の中に“今後”を考えるヒントが隠れています。
・自分が「老いる」ことを想像してみる(10年後の自分を思い描く)
→ 親だけでなく、自分自身も確実に年齢を重ねるからこそ、“自分ごと”として捉え直す視点を持つことができます。
・地域でどんな介護サービスがあるか、ざっくり調べてみる
→ 必要になってから慌てるよりも、「使える選択肢がある」と知っておくだけで、心の余裕が生まれます。
どの方法を選ぶか、どのように活かすかはあなた次第です。
無理なくできることから今すぐ試してみてください。
ちなみに介護保険については、こちらの記事で詳しく解説しています。⏬
おわりに
この記事では、私自身が過去にX(旧Twitter)でポストした内容を改めて深掘りしました。
当時は伝えきれなかった「価値観」や「ものの見方」を通じて、少しでも新たな気づきやヒントになれば嬉しいです。
この記事のまとめ
- 介護は誰もが向き合う可能性がある“人生のテーマ”
- 今から考えることで「備え」と「選択肢」が増える
- 健康寿命を延ばすことにも繋がる、前向きな取り組み
現在は『毎日1ポスト』を目標に、毎朝6時頃にポストしています。
最新の気づきや学びをリアルタイムで発信中です。ぜひお気軽に遊びに来てください!(@slw_abe)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント