X-ポストの保管庫 体験は全て話のネタになる!伝える力を磨く方法と実践のヒント 体験は全て話のネタになる。正直にお伝えします。このポストをするのに30分以上かかりました。しかも本日お伝えしようと思った話題は上手くまとまらず、諦めました。もう気分は“ペンを置いて紙をクシャクシャにしてポイ!”です。誰かに何かを分かりやすくお伝えするには、技術やスキルが必要ですよね。 2025.08.14 X-ポストの保管庫
X-ポストの保管庫 「大変」を「改善」に変える思考法で問題解決力を高める 大変です!」なんと【大変】という言葉と【改善】という言葉、“母音“が一緒です!「なんだそんなことか」と思われた方は、今後も問題解決は“大変“かもしれません。なのでこれから何か問題があったら、発する言葉を「大変だ!」から「改善だ!」に言い換えてみて下さい。なんだか解決しそうですよね! 2025.08.12 X-ポストの保管庫
X-ポストの保管庫 秋田最後の空襲と高齢女性の記憶を継ぐ|戦後80年のいま 戦争体験者で認知症を患う90代女性の話。78年前の今日、日本で最後の空襲が秋田県の土崎地区でありました。「あの時は大変だった…」と、当時の事を何度も語って下さいました。内容はリアルで想像を絶します。あれから15年。女性は亡くなってしまいましたが、その体験談は今でも鮮明に覚えています。 2025.08.12 X-ポストの保管庫
X-ポストの保管庫 健康寿命75歳を実現する方法|2025年問題と介護予防の重要性 コレ知ってました?今日本では超高齢社会の真っ只中で、2025年問題など差し迫った問題があります。それらを改善すべく、国は1つの大きな目標を掲げています。それが『健康寿命延伸プラン』です。この目標は2040年までに健康寿命を“75歳以上“にするというものです。ぜひ国民全員で目指したいですよね! 2025.08.12 X-ポストの保管庫
X-ポストの保管庫 後悔は行動の証!「やらなきゃ良かった」の価値と活かし方 「やらなきゃ良かった…」このように思うことはありませんか?私は口癖になってるかもしれません。ですがこの言葉、実はとても【重要】です!それは“やった結果”だからです。思いを実行しないと願望のままです。まずはやってみて、体験で得た結果から判断した方が、やらないより何倍も“有益“ですよね! 2025.08.11 X-ポストの保管庫
X-ポストの保管庫 緊急時こそ立ち止まる力|焦らず正しい方法を見つける思考法 何か問題が起きた時は、なんとかならないか“手段や方法“を探しますよね?でも、それが緊急であればあるほど気持ちが焦って空回りしてしまいます。そのような時こそ一端立ち止まり、「何をすべきか」の前に「どうあるべきか」と問いかけてみて下さい。すると割と早く正しい“手段や方法“が見つかります。 2025.08.11 X-ポストの保管庫
X-ポストの保管庫 【今すぐできる】わからない時の相談術|解決を早める整理法 【解決に導く相談の仕方】「わからない事」を独りで考え込んで、行き詰まることはないですか?そういう時は、誰か聞き手の方を見つけてお伝えしてみましょう。ポイントは、“わかる範囲“と“わからない範囲“を整理しながらお伝えすることです。これだけで、かなりの確率で“解決の糸口“が見つかります! 2025.08.11 X-ポストの保管庫
X-ポストの保管庫 【片付け習慣の作り方】整理整頓が苦手な人の5つの特徴と克服法 整理整頓が苦手な人の5つの特徴。(※独自考察)1.「片付けないと」が口癖。2.常に新しいアイテムを買う。3.物があった場所には帰らない。4.片付けるためにアイテムを買う。5.とりあえず空いた隙間に物を置く。もし“ドキッ“とした方は、苦手克服のチャンスです!参考になれば幸いです😊 2025.08.11 X-ポストの保管庫
X-ポストの保管庫 【独自視点】2025年、5人に1人が認知症時代の接し方 2025年には5.4人に1人が“認知症“と予測されています。ある程度の傾向はあっても、その症状は千差万別です。なので、症状のある方との接し方は難しいですよね。では「認知症の方はパラレルワールドにいる」と考え“心のドア“をノックしてみて下さい。そうすると、案外快く開けてくれるかもしれません😊 2025.08.11 X-ポストの保管庫
X-ポストの保管庫 反論を減らす言葉の工夫で人間関係が変わる 提案です。皆さんはよく相手の意見に『でも…だって…だから…』という言葉で“反論”しませんか?逆に自分の意見が相手に否定されると嫌な気分になりますよね。では、その言葉を次の言葉に置き換えてみてください。『なるほど…確かに…面白い!』きっと今までと違う良い気分で会話ができそうですね! 2025.08.09 X-ポストの保管庫