X-ポストの保管庫 【人材育成】人が育つ指導とは?山本五十六の名言に学ぶ本質 本日は、私が以前に管理職を任命される際、“介護の本質”を教えて下さった師匠から授かった言葉をご紹介します。それは、“やってみせ 言って聞かせて させてみせ ほめてやらねば 人は動かじ“この言葉は、山本五十六さんという方が残した名言で、知ってる方も多いと思います。当時の私は… 2025.05.17 X-ポストの保管庫
X-ポストの保管庫 【人生哲学】人と関わるのが苦手だった自分が“学び”を選んだ理由 私は、学生時代は勉強が嫌でした。人と関わるのも嫌でした。だから早く社会人になりたくて高卒で就職しました。そしたら今度は、社会勉強の日々で何度も挫折しました。そんな私が今、自ら学び人と関わる選択をしてます。この行動の根拠は“人生は生涯学習”だと気づいたからです。以上、私の哲学でした。 2025.05.11 X-ポストの保管庫
X-ポストの保管庫 【自問自答】「どうして?」を「どうやって?」に変える思考術 日常生活において悩みは尽きないですよね。でも、悩みによっては解決する場合があります。それは、“悩む→考える”に切り替えることです。「どうして…」と悩んでる内はループします。「どのように…」と考え始めた瞬間から答えに近づきます。悩み事がある方は、ぜひ自分の心に問いかけてみて下さい😊 2025.05.11 X-ポストの保管庫
X-ポストの保管庫 80代でYouTube挑戦!年齢を超える“チャレンジ力”に学ぶ 先日、ダンスやコーラスなどの活動をされている80代の女性にお会いしました。その方が「若い子に教えてもらって良かった!好評だ!」と嬉しそうに語ります。続きを伺うと「自分が歌ったビデオをYouTubeに上げたんだ!そしたらみんな観てくれて♪」このような生き生きした方々が増えることを願います😊 2025.05.10 X-ポストの保管庫
X-ポストの保管庫 子育てはなぜ「受動的」なのか?能動との違いと向き合い方 おはようございます☀今日は【能動的】と【受動的】について考察します。仕事はある程度の経験値を積むと、自ら優先順位をつけ取捨選択ができるようになります。(← 能動的)子育てはそうはいきません。子供の動きは予測不能です。(←受動的)例えば… 2025.05.10 X-ポストの保管庫
X-ポストの保管庫 【高齢化だけじゃない】母校が閉校…少子化が進む地元に感じた想い おはようございます☀いよいよ実感が湧いてきました…令和5年度3月をもって私が通った中学校が閉校となります。今秋田県全域では統廃合が進んでいます。私は実家を出ているため人の事は言えませんが、地元で少子化が進んだ結果です。いろいろと考えさせられます…😢皆さんの地元はどうですか!? 2025.05.06 X-ポストの保管庫
X-ポストの保管庫 SNSのプロフィール写真とヘッダーの工夫で伝える自己表現 アイコンとヘッダーのバランスを調整しました。ちなみにアイコンの写真は動画の切り抜きなので荒いです。以前より私の写真が大きくなっていますが、ご了承下さい🤣ヘッダーの写真は日本海です。右端にある陸地は男鹿半島です😊どうぞ良かったら男鹿半島へ遊びに来て下さい♪なまはげ👹が待ってます👍 2025.05.06 X-ポストの保管庫
X-ポストの保管庫 1日1食生活7年目のリアルな効果と続ける工夫 私は基本的に一日一食です。今の食生活なってから6年目です。(メリット)・有効に使える時間が増える・内臓を休ませることができる・食事が摂れることに感謝できる(オススメできない人)・成長期の子供・肉体労働をしてる人・空腹にストレスを感じる人参考になれば幸いです😊 2025.05.06 X-ポストの保管庫
X-ポストの保管庫 【心得】介護職1年目の私が「新聞を読み続ける理由」 おはようございます☀その昔、私がまだ介護業界に転職したばかりの頃、当時は介護タクシーのドライバーとして、利用者様の病院受診のお手伝いをしていました。それまで高齢者の方とお話しする機会がなかった25歳の私は、移動中の車内でなかなか会話が続きません。ある時、当時90代の男性利用者様の… 2025.04.29 X-ポストの保管庫
X-ポストの保管庫 【緊張する場面を乗り越える思考法】介護現場での“任務”に向き合う心得とは おはようございます☀本日は、1日を通してある重要な任務があります。自分の務め次第で、相手の方の今後の人生を左右するかもしれません。そのように思い、ほど良い緊張感と覚悟を持って任務を遂行します💪ほんとは緊張し過ぎてガクブルしてるのですが、それは自信を持ったフリをして臨みます🤣 2025.04.29 X-ポストの保管庫