X-ポストの保管庫

X-ポストの保管庫

「やり方」と「あり方」どっちが大切?サービスの質を上げる思考法

おはようございます☀今日はサービスを提供するために行う業務について考えました。どのお仕事にも業務があります。その業務にあたる職員がいます。例えば、何か新しい業務を行う時に多くの場合は「やり方」を確認します。私の場合は「あり方」を確認します。「やり方」のメリット😃は…
X-ポストの保管庫

物事の捉え方で世界が変わる!介護現場のから学ぶ視点の広げ方

おはようございます☀よく使う言葉として「普通は~」とか「一般的に~」とか言いますよね。今日は「捉え方」について考えてみました。まず、起きた事実があります。その事実に対する捉え方は人によって違います。このことをわかりやすく理解するのに「コップの水」で例えます…
X-ポストの保管庫

【重要】地震と備えの重要性:介護現場での経験から学ぶ

また地震が起きましたね。現地の方々は大丈夫でしょうか!?自然災害自体は防げませんが、どこで何が起こるかわからないので備えは必須ですね。このような情報を知るたびにいつも思います。私も最低限の備蓄はしています。m(_ _)m
X-ポストの保管庫

SNSに挫折しそうなときに思い出したい「雑草のような学び方」

おはようございます☀今年に入り『良し!自分の経験を発言しよう!』そう思って始めたSNSですが、自分が伝えたい主旨を何倍もわかりやすく発信されている方がたくさんおり挫折。でも、折れた分だけ根は強く張りまた生える。まるで雑草のように学びを深めます。家の庭の雑草は今日も元気です!笑
X-ポストの保管庫

「3日坊主」を活用して習慣化!毎朝ストレッチ&筋トレを続けるための方法

おはようございます☀私は少なくとも5年以上前から毎朝必ずやることがあります。それは、『ストレッチと筋トレ』です。毎朝続けていないと言えないので、本日も行い連続更新中です。ただ、習慣化するまでは5年くらいかかりました。笑ではどのようにして習慣化できたのかというと…
X-ポストの保管庫

【朝活のメリットと継続のコツ】私が4時起きを続ける理由

おはようございます☀Twitterを始めて驚いたことがあります。もともと夜型で不規則だった私は、5年以上前から仕事や休みに関係なく、前日の寝る時間が遅くても、ほぼ毎日朝4時台に起きます。『朝活』のメリットに気づいたからです。Twitterで『朝活』されている方々はもっと早い
X-ポストの保管庫

【朝日と夕日から学ぶ人生の捉え方】— 介護タクシーの思い出とともに

初めてヘッダーに使用した画像は、2014年10月に介護タクシーのお仕事をしていた時に撮ったものです。この時は、秋田県潟上市にお住まいの当時80代のご夫婦が、年に一回の同窓会があるとのことで依頼を受け、一泊二日で約100Km離れた湯沢市に向かいました。約2時間かけ夕方に現地に到着し…
X-ポストの保管庫

フォロワー100人突破!プロフィール変更で気づいた「伝える難しさ」とその対策

おはようございます☀朝起きたらフォロワーさんが100名を超えていました!ありがとうございます😭一つの節目ということで、名前とプロフの一部とヘッダー画像を変えました😊それにしても自分が何者かをパッとみてわかるように伝えるのって、メチャクチャ難しいですね😱作成時は「良し👍」と思っても…
X-ポストの保管庫

【秋田県の少子化と高齢化問題】42年連続で子どもの数が減少する現実と私たちにできること

今日は子どもの日ですね!そんな今日の地元新聞一面の見出しは、『子どもの数 42年連続減』とありました。また、秋田県の子どもの割合は12年連続全国最低だそうです。高齢化率は全国1位。これは大変です!『なんとへばいべが?(←どうすれば良いのか?)』そんな事を考えながら子育て奮闘中です。
X-ポストの保管庫

「自己覚知」とは?介護の学びが変えた私の人生

【介護予防】に興味を持ってもらおうと始めたTwitterですが、そもそも運用方法を知らずに目的は達成できないですね。自分は介護の仕事を始めて半年後にヘルパー2級の資格を取りました。その学びの際に1番印象に残った言葉があります。それは「自己覚知」です。この言葉が今も自分を支えてくれます。