Googleアドセンス審査合格!未経験からブログ運営スタートまでの道のり

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。
X-ポストの保管庫

こんにちは、あべです。

2023年4月18日の私は、X(旧Twitter)に次のポストをしてました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ポストの全文

本日、Googleアドセンスの審査が通りました。2度目の申請から2週間待ちました。

全く未経験の分野に取り組むようになって間もなく2ヶ月。

ようやく審査基準に満たすブログサイトを作ることができたと自己評価します。

ここからがスタートです。

皆さんに有益な情報が届けられるよう努めます。

セルフ解説

このポストは、私がGoogleアドセンスの審査に通過した時の喜びと達成感を共有するものでした。

ブログをやっている方であればご存じの通り、Googleアドセンスはウェブサイトやブログを収益化するためのプラットフォームです。ブログ初心者にとって、この審査に合格することは大きな目標の一つです。

私の背景とブログ運営のきっかけ

私は2023年から「全く未経験の分野に挑戦しよう!」と決意し、その一つにブログ運営を選びました。なぜなら、前年度末までは介護現場で働き、SNSでの活動とは無縁だったからです。

私の介護業界での経験は、この時点で13年を超え、ある程度の知識と専門性は備わっていると自負していました。そこで、この経験をオンライン上に開示することを考えたのです。

思い立ってからの行動はあっという間でした。

ブログの開設はYouTubeを参考にして1日で立ち上げました。そこから悪戦苦闘しながらサイトを構築し、約2ヶ月間の努力の結果、ようやく審査基準を満たすことができました。

審査通過のポイント

審査に通過するまでの過程では、何度もコンテンツやサイトを見直し、改良を重ねました。特に、ブログの内容が読者にとって有益であることを意識し、質の高い記事を提供することに努めました。

また、1度目の審査が通らなかった理由は、プライバシーポリシーと免責事項がなかったことに気づき、さっそく対応しました。

記事数は15記事程度でしたが、2度目の審査で無事に通過しました。

このポストを通じて、新しいことに挑戦している方の参考になれば幸いです。

AIの活用

ちなみに、2023年当時の私はYouTube動画や他のブログサイトなどを参考にしましたが、2025年2月現在は、チャットGPTコパイロット(Copilot)などの生成AIまたは対話型AIの普及によって、立ち上げまでの道のりがより簡単に描けるようになりました。

なので、試しにこの記事を作成するタイミングでチャットGPTに次の質問をしたところ、以下の回答が得られました。たった1回の質問でここまで答えてくれるようになったことには衝撃です。

なので、各項目ごとに私自身のコメントも入れたので、合わせて参考にしてください。

初めてブログサイトを立ち上げるまでの手順を教えてください。

初めてブログサイトを立ち上げるまでの8つの手順

ブログサイトを立ち上げるまでの基本的な手順を説明します。

ブログの目的とテーマを決める

まず、何のためにブログを運営するのかを明確にします。

• 趣味や日記として書くのか

• 仕事やビジネスにつなげるのか

• 収益化を目指すのか

テーマを決める際は、自分が興味を持って続けられること、かつ読者の役に立つ内容を考えるとよいでしょう。

私は「仕事やビジネスにつなげることができるか」を目標に挑戦を始めました。

ブログのプラットフォームを選ぶ

ブログを運営するには、無料ブログサービスか**WordPress(有料)**を使う方法があります。

無料ブログサービス(手軽に始めたい方向け)

はてなブログ:シンプルで使いやすい

アメブロ:コミュニティ機能が充実

note:文章メインのブログ向け

メリット:設定が簡単で、すぐに書き始められる

デメリット:デザインやカスタマイズが制限される、広告掲載が難しい

WordPress(本格的に運営したい方向け)

WordPressを使う場合は、以下の準備が必要になります。

1. レンタルサーバーを契約(例:エックスサーバー、ConoHa WING)

2. 独自ドメインを取得(例:お名前.com、ムームードメイン)

3. WordPressをインストール

メリット:自由度が高く、収益化しやすい

デメリット:初期費用・管理の手間がかかる

私はWordPress一択でした。

ブログのデザインを設定する

WordPressの場合、無料・有料のテーマを選ぶことができます。

無料テーマ:Cocoon(シンプルでSEOに強い)

有料テーマ:SWELL(デザインが美しく、カスタマイズしやすい)

また、ヘッダー画像やロゴを作成すると、オリジナリティが出せます。

私の場合は、お詳しい方なら見たらすぐにわかる無料テーマ:Cocoon(シンプルでSEOに強い)にしました。

必要なプラグインを入れる(WordPressの場合)

ブログを運営しやすくするために、いくつかのプラグインを導入します。

SEO対策:All in One SEO / Yoast SEO

セキュリティ強化:SiteGuard WP Plugin

バックアップ:UpdraftPlus

当然ながら初期設定の中でいくつか導入しました。

最初の記事を書く

まずは自己紹介や、ブログの目的について書くとよいでしょう。

• 例:「このブログでは○○について発信します!」

また、読者が興味を持つように、記事のタイトルや見出しを工夫するとよいです。

初めて書くの記事は、もっとも熱量を込めて仕上げました。

Googleアドセンスやアフィリエイトに挑戦(収益化したい場合)

収益化を考えるなら、以下の方法があります。

Googleアドセンス:クリック型広告(審査が必要)

アフィリエイト:商品紹介で報酬を得る(A8.net、もしもアフィリエイトなど)

私は、最初からGoogleアドセンスとアフィリエイトの両方に挑戦しました。

SNSと連携し、読者を増やす

ブログ単体では読者を集めるのが難しいため、X(旧Twitter)やInstagramと連携して発信すると、より多くの人に読んでもらえます。

当時は、そもそもSNSを活用したアウトプットは全く行っていなかったので、ブログ、YouTube、そしてX(旧Twitter)の3つに絞って始めました。

継続的に記事を更新する

ブログは続けることが大切です。

最初の3ヶ月はできるだけ多く記事を書く

リライト(記事の見直し)を行う

読者の反応を見ながら改善する

私の課題がココにありました。

当時は1つの記事を作成するのに、1週間以上費やし、やっと投稿してもアクセスはゼロ。次第にモチベーションが下がり記事の作成から遠のくという、典型的なフェードアウトのパターンとなりました。

ですが、一度は全集中で立ち上げた渾身のブログサイトです。このまま辞めてしまうのはもったいないと思い、「今一度挑戦しよう!」と再開することしました。

まとめると

1. ブログの目的とテーマを決める

2. ブログのプラットフォームを選ぶ

3. ブログのデザインを設定する

4. 必要なプラグインを入れる(WordPressの場合)

5. 最初の記事を書く

6. Googleアドセンスやアフィリエイトに挑戦(収益化したい場合)

7. SNSと連携し、読者を増やす

8. 継続的に記事を更新する

WordPressで本格的に運営する場合、最初の設定に時間がかかりますが、自由度が高く、収益化しやすいです。

まずは無料ブログで試してみて、自分に合った方法を見つけるのもよいですね!

いかがでしょうか。

開設当時のことを思い出しながらコメントしました。

失敗例も含めてぜひ参考になれば幸いです。

おわりに

このシリーズ投稿は、リアルな生活に負担のない範囲で不定期に更新します。

現在は、X(旧Twitter)で、『毎日1ポスト』を目標に、毎朝6時頃にポストしてます。

良かったら、最新のポストに遊びに来てください。(@slw_abe

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました