X-ポストの保管庫

【感情的な反応を防ぐ】「刺激と反応の間」にある選択の力

おはようございます☀今日は私の座右の書「7つの習慣」からある言葉を紹介します。それは、『刺激と反応の間にはスペースがある』☝️何かカッとなった時は、勢いで即座に反論しちゃいますよね!?その前に深呼吸するとか、使う言葉を選ぶとか、何か別の選択ができる余地があるとのことです…
X-ポストの保管庫

【知ってもらう力】SNSでも通用する“介護的”発想法

おはようございます☀全ての活動は知ってもらう事からスタートします。そのためには、まずはその業界のルールを知らなければなりません。SNSも同じだと実感してます。私は介護業界が長いので周知する方法はある程度わかりますが、SNSは強敵です…なので実践から学びます。「無知から叡智へ!」
X-ポストの保管庫

腹式呼吸でストレスフリーに!簡単にできる3つのポイント

おはようございます☀ストレスフリーを目指して普段の生活から「腹式呼吸」を意識してみて下さい!うまくできる3つのポイント!1. 背筋を伸ばして深呼吸2. 吸う時両手を広げ吐く時両手を閉じる3. 吸う時胸を膨らませ吐く時腹筋に力をこの時横隔膜の上下動作で丹田が意識できた
X-ポストの保管庫

【時間の使い方】浪費・消費・投資とは?人生を変える行動のヒント

おはようございます☀時間の使い方3選①浪費ー無制限なTVやSNS②消費ー日常生活に必要な事③投資ー成長のための学び私は③を大事にしたいです。なぜなら…“人生を愛するならば時間を浪費してはならない。人生は時間で出来ているのだから”ベンジャミン・フランクリン今日も良い1日を😊👍
X-ポストの保管庫

【介護を考える意味】高齢者数3600万人の時代に何ができるか

おはようございます☀私は【介護について考える】をメインテーマにしています。どれだけ考えているかというと、例えば…・Twitterユーザー数4,500万人・Instagramユーザー数3,300万人・高齢者数3,600万人並べると考え
X-ポストの保管庫

災害とコロナで変わった“価値観”と“感謝の基準”

おはようございます☀20代の私は、VIPとされるステータスに憧れた時期もありました。その思いは3.11で変わりました。私はTVっ子なので、芸能人は特別でした。その思いはコロナで変わりました。今は、毎日太陽が照らしてくれるだけで感謝できるようになりました。では今日も良い1日を😊👍
X-ポストの保管庫

「いつか」は突然。“もしも”を“今”から考えるための3つのヒント

私が【介護について考える】3つの理由1. いつかは誰もが通る道だから。2. 正解は1つではないから。3. 健康寿命に繋がるから。簡単に解説します⏬
X-ポストの保管庫

90代女性から笑顔が消えた理由|介護現場で見落としがちな大切な視点

高齢者介護のとある事例:長年畑仕事に精を出し、自転車でどこでも移動する行動力のあった90代の女性は、ある病気がきっかけで生活が一変する。母を心配した看護師の娘さんは、それ以降自転車を禁止し移動は送迎。畑にも同伴するようになった。結果、女性から笑顔が消えた…とても考えさせられます。
X-ポストの保管庫

【習慣化のコツ】3年卓上日誌で人生が変わる理由とは?

おはようございます☀私は毎朝3年卓上日誌をつけています。書く瞬間に思うことを書き綴るので、後から見返すと面白いです🤣昨年の今日は「今この瞬間が全て」という言葉を使っています。一年経過した今もそう思います🤣自分の意思を貫く上で、この習慣はぜひオススメです。では今日も良い1日を😊👍
X-ポストの保管庫

災害を語り継ぐ意味とは?介護現場で聞いた「地震の記憶」

本日は、104名の方が亡くなった日本海中部地震から40年となります。私はまだ生まれていません。東日本大震災。私の第一子はまだ生まれていません。この話題を80代以上の方にすると、昭和14年に発生した男鹿地震を回想します。こうやって先人の方がお話し下さることで語り継がれていくことでしょう。